8件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

勝山市議会 2023-03-08 令和 5年 3月定例会(第2号 3月 8日)

また、業界全体では、広報かつやま2月号の繊維会社若手経営者と市長による繊維の未来と題した対談の中にもありましたが、産地を盛り上げるため越前勝山織といった地域団体商標登録に向け、現在、活動が行われております。  3月19日に開催されます20歳のつどいでは、市内でひもをお作りになっております若手経営者が製作いたしました組紐ストラップ付きキーホルダー出席者への記念品とします。  

鯖江市議会 2011-02-24 平成23年 3月第381回定例会−02月24日-01号

またこうした特産物については、地域団体商標登録を行い、地域ブランドとして品質と評価を高め、本市全体の農業のイメージアップにつなげてまいります。  次に、グリーンツーリズムの推進についてでありますが、中山間地では、少子高齢化の進展から空き家や休耕田が増加し、大きな課題となってきております。

鯖江市議会 2010-12-07 平成22年12月第380回定例会−12月07日-02号

現在、各地区で、このブランド米の競争がされているわけでございますが、私どもの鯖江にとっても、さばえ菜花米鯖江市のブランド米として育てまして、地域団体商標登録これも受けていきたいなと思っております。そうして売れる米として、栽培技術だけでなく、包装容器のデザインも考えまして、販売ルートの確保に農協と一体となって努めていきたいと考えております。  

越前市議会 2010-03-04 03月05日-04号

これのほかに越前和紙、それから越前打刃物、この組合では地域団体商標登録これを行いまして具体的な活用について研究を始めております。今後もそれぞれの業界と連携して、産地ブランド化に鋭意努めてまいりたいと考えております。 ○副議長(前田一博君) 金子芳巧君。 ◆(金子芳巧君) また、福井県の環境営業部取り組みもNHKの地域おこしの番組で取り上げられ、反響を呼びました。

  • 1